新しい学校づくり検討委員会について

ここから本文です。

令和7年度供用開始を予定している小中一体型の施設を活用した小中一貫教育をめざし、子どもの発達段階に応じた適切な指導・支援が行われるよう、義務教育9年間を見通した指導内容と指導システムの検討など学校・家庭・地域が連携し中富良野町が持つ”すべての教育力”を集結させ、なによりも子どもたちのためのより良い教育環境を創出することを目的に「新しい学校づくり検討委員会」が設置されました。
<委員構成>
〇中富良野小学校長 〇中富良野中学校長 〇旭中小学校長 〇宇文小学校長 〇西中小学校長 〇なかふらのこども園代表 〇森のようちえん代表 〇中富良野小学校PTA代表(2人) 〇旭中小学校PTA代表(2人) 〇宇文小学校PTA代表(2人) 〇西中小学校PTA代表(2人) 〇中富良野中学校PTA代表(2人) 〇なかふらのこども園保護者代表 〇森のようちえん保護者代表 〇中富良野小学校学校運営協議会代表 〇中富良野中学校学校運営協議会代表 〇旭中小学校学校運営協議会代表 〇宇文小学校学校運営協議会代表 〇西中小学校学校運営協議会代表 〇役場建設水道課建築担当 〇教育委員会教育課長(事務局長) 〇教育委員会学校教育担当者(事務局員) 〇教育委員会教育相談員 計28名
  • 第1回会議が、令和5年(2023年)5月31日に開催され、教育長あいさつ、自己紹介ののち「検討委員会の目的と組織について」「委員長・副委員長の選出について」「はじめに」「今後のスケジュールについて」「会議の傍聴及び議事録作成のための録音について」などについて説明・協議がなされました。
 第1回 組織

お問い合わせ

中富良野町教育委員会 教育課 学校教育係

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る