【事業者の皆様へ】商工観光みらい応援事業補助金(小規模事業者持続化補助金の上乗せ支援)について
- ホーム
- 観光・産業
- 商業・工業に関すること
- 【事業者の皆様へ】商工観光みらい応援事業補助金(小規模事業者持続化補助金の上乗せ支援)について
ここから本文です。
【令和4年度】国が実施する補助金の上乗せ支援について
国が実施している「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「中小企業等事業再構築促進事業」に対する町の上乗せ支援について、令和4年度も継続してに限り実施し、新型コロナウイルス感染症の影響を受け業績が悪化している事業者に対する支援を実施します。※対象経費から国の補助金額を除いた額を補助対象額とする
※商工観光みらい応援事業を改正し実施
※国の交付決定通知の写しを添付し申請が必要
1 趣旨
商工会会員である商工業者が自発的に事業計画を構築し、自己責任において取り組む事業や活動等に対し、公募による補助制度を設け、審査により補助金を適正で効率的に配分し、商工業の振興に寄与することを目的とする2 事業内容
公募による補助制度- 特に行政上制度のないもの
- 商工業者の自主的・自発的な事業
- イベント等、消費者ニーズに対応した事業
- その他
3 補助率
- 補助率:1/2以内
- 補助金限度額:個人100万円、団体200万円
- 令和3年度及び令和4年度中に国の「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「中小企業等事業再構築促進事業」を申請し交付決定通知(写し)を提出するものは、対象経費から国の補助金を除いた額の1/2以内を補助額とする
4 事業期間
- 令和3年度から令和5年度(3年間)
5 応募資格
- 商工業者がいきいきと経営できる環境づくりと商工業経営の向上及び利益に繋がる事業又は活動を行う、町内に在住し商工会に所属する(商工会加入確約書を提出し、会員資格取得後、速やかに商工会に加入する者を含める。)商工業者及び商工業者3人以上で構成される団体
- 政治、宗教等を目的とする団体及び町の施策補助金を受けている団体は応募ができない
- ただし、応募できる者が事業を実施する不動産を賃貸借等している場合は、不動産の所有権者と連名で応募するものとする
- 令和4年度については、国が実施している「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「中小企業等事業再構築促進事業」を申請し、交付決定を受けたものを対象者に含める
6 申込み方法等
(1)受付期間
- 随時。ただし、最終年度については、令和5年(2022年)3月31日までに事業完了するものとする
- 2月以降に申請される場合は、事前相談が必要
(2)受付時間
役場の勤務時間内とする(3)提出先
中富良野町企画課商工観光係へ直接持参か、中富良野町商工会を経由して提出すること(郵送、電子メールは不可)(4)提出書類
商工観光みらい応援事業補助金等交付公募書類
- doc (様式1)商工観光みらい応援事業補助金等交付公募申請書 (33.5KB)
- doc (様式2)事業・活動・効果計画書 (34.0KB)
- doc (様式3)団体の概要調書(※個人の場合は提出不要) (39.0KB)
- doc (様式5)商工観光みらい応援事業補助金等交付公募実績報告書 (38.5KB)
- doc (様式6)確約書 (32.5KB)
- doc (様式7)商工会加入確約書 (33.5KB)
その他
- 事業費の積算に係る見積書を2人以上から徴し添付のこと。また、町内取扱い(施工)可能業者がある場合、1人以上を町内取扱い(施工)可能業者から徴すること
- 様式1について、規約、会員社員名簿、前年度決算資料、個人の場合は家族構成や経営計画書などの資料も添付すること
- 国が実施している「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」「中小企業等事業再構築促進事業」を申請し交付決定を受けたものについては、交付決定通知の写しを様式1に添付すること(令和4年度に限る)
- 様式2について、企画書、写真、設計書などの資料も提出すること
7 決定方法及び採否等
(1)決定方法:第三者機関である商工観光みらい応援事業補助金等交付公募検討委員会での審議等を経て決定する(2)審査基準:時代度、実現・目的達成可能度、創造性(独創性)、中富良野町らしさ
(3)ヒアリング:補助金等交付公募検討委員会が必要に応じて行う場合がある
(4)採否の通知:選定結果通知書により通知する
8 お問い合わせ
- 中富良野町商工会(電話 0167-44-2606)
- 中富良野町 企画課 商工観光係(電話 0167-44-2133)