低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金及び北海道子育て世帯臨時特別給付金(その他世帯分)について
ここから本文です。
子育て世帯生活支援特別給付金及び北海道子育て世帯臨時特別給付金(その他世帯分)とは
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、失業や収入減少により食費等の支出増加の影響を受けている低所得の子育て世帯に対し、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。また、北海道においても、「北海道子育て世帯臨時特別給付金」として、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用して、国の給付金に上乗せする形で給付金を支給することとなりました。
※ひとり親世帯の方で、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を受給された方は対象ではありません。
※ひとり親世帯の方で、公的年金を受給している事により児童扶養手当の支給対象外となっている世帯については福祉課社会福祉係までご相談ください。
支給対象の方
次の両方に当てはまる方(※ひとり親世帯分の給付金を受け取った方は除きます。)- 令和4年3月31日時点で、18歳未満の児童(障がい児の場合は20歳未満)を養育する父母等
- 令和4年度住民税(均等割)が非課税の方、または、令和4年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税課税相当の収入となった方
※令和5年2月末までに生まれた新生児等も対象となります。
支給額
国事業給付金 児童1人あたり一律5万円道事業給付金 児童1人あたり一律1万円
支給手続きについて
1.令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者で住民税非課税の方
- 給付金は、申請不要で受け取れます。
- 令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当を支給している口座に振り込みます
※対象者の方に令和4年7月12日に支給決定通知を送付しています。
(振込日:令和4年7月28日)
【注意してください】
※給付金の支給を希望しない場合は、事前に案内にて送付する受給拒否届出書を返送してください。
※支給予定の指定口座が解約されている等、支給に支障が出る恐れがある場合は、変更の手続きが必要になります。
※支給予定の指定口座が解約されている等、支給に支障が出る恐れがある場合は、変更の手続きが必要になります。
2.1以外の方(高校生のみ養育している方、収入が急変した方)
- 給付金を受け取るには、申請が必要です。
- ご案内の文書等を送付しませんので、福祉課社会福祉係窓口に直接お越しいただくか、下記から申請書類をダウンロードして、必要書類とともに窓口にお持ちいただくか、郵送にてご提出ください。
- 必要書類
pdf 申請書 (261.8KB)
pdf 収入見込額申立書※1 (543.4KB)
振込先の通帳やキャッシュカードの写し
申請書の本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)の写し
収入を証明する書類(給与明細書など)※1
※1「支給対象2」収入が急変した方のみ
※必要に応じて、戸籍謄本や住民票の提出を求める場合がありますので、予めご了承ください。
申請期限
令和5年3月15日(水)支給日
- 支給対象1の方 令和4年7月28日予定
- 支給対象2の方 申請受付後、令和4年8月上旬から随時支給予定
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ
中富良野町役場 福祉課 社会福祉係
0167-44-2125