新型コロナワクチン接種について(1,2回目接種について)
ここから本文です。
接種費用は無料につき、ワクチン接種のために金銭や個人情報を町から求めることはありません!不審な電話にご注意ください!
中富良野町立病院にて実施する初回接種は、令和4年12月2日で終了します。
また、オミクロン株対応2価ワクチンは、初回接種が完了していないと接種できません。初回接種または、オミクロン株対応ワクチンの接種を希望する方は、12月2日にご予約ください。
以降12歳に到達する方へは、接種日程にあわせて接種券を送付します。
ワクチン接種記録システムに基づき掲載(対象者数:令和4年4月末時点)
町外から転入された方の接種券を発行する場合、接種歴を確認する必要があります。福祉課窓口にて手続きを行ってください。
(注)重い精神疾患や知的障がいがある者の場合は、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療受給者証や療育手帳を持参してください。
入院中・施設入所中の方などは、「住所地外接種届出書」の手続きが免除されます。
新型コロナウイルスワクチンの予防接種は予約制です。予約した場合のみ接種できます。
予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、接種するかどうかをご本人の意思で判断していただくことが大切です。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種意思の有無によって差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。「接種をする方」「接種をしない方」各々の選択を互いに尊重しましょう。
新型コロナワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、厚生労働省ホームページをご覧ください。
町外より中富良野町へ転入された場合には、中富良野町において接種券を発行する手続きが必要となります。下記相談専用ダイヤルまでご連絡ください。
(例)4月1日(木曜日)に1回目の接種を受けた場合、20日の間隔を置いた日は、4月22日(木曜日)になります。
なお、3週間以上間隔が開いてしまった場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
(例)4月1日(木曜日)に新型コロナワクチンの接種を受けた場合、ほかのワクチンを接種できるのは、2週間後の同じ曜日である4月15日(木曜日)以降になります。
pdf 副反応調査報告(富良野協会病院角谷医師分析結果 広報ふらの6月号より) (2.1MB)
初回接種(1,2回目接種)について
初回接種に使用している従来型ワクチンは、年内で国からの供給が終了される予定です。中富良野町立病院にて実施する初回接種は、令和4年12月2日で終了します。
また、オミクロン株対応2価ワクチンは、初回接種が完了していないと接種できません。初回接種または、オミクロン株対応ワクチンの接種を希望する方は、12月2日にご予約ください。
富良野協会病院での接種
中富良野町民向けの予約は受け付けておりません。
富良野協会病院におけるワクチン接種の予約について
中富良野町民向けの予約は受け付けておりません。
中富良野町立病院での接種
接種日
- 令和4年12月2日(金)(2回目接種日は令和4年12月23日(金))
受付時間:午後3時~午後4時を30分毎に区切って実施。
定員:1日あたり12名
(注)1・2回目両日の都合がつく場合のみご予約ください。
中富良野町立病院におけるワクチン接種の予約について
上記日程にて希望のある方は、コロナ専用ダイヤル 0167-44-3025へご予約ください。
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
ワクチン接種に関わる日程について
接種区分 | 接種券送付日 | 予約開始日 | 接種開始日 |
---|---|---|---|
75歳以上 (昭和22年4月1日以前生まれ) |
令和3年4月26日 | 令和3年5月10日 | 令和3年5月17日 |
65歳以上~75歳未満 (昭和22年4月2日~昭和32年4月1日生まれ) |
令和3年4月26日 | 令和3年5月17日 | 令和3年5月24日 |
高齢者に次ぐ優先接種の方 (基礎疾患等のある方、町内外の高齢者施設等の従事者) |
令和3年6月4日 | 令和3年6月21日 | 令和3年6月28日 |
50歳以上~65歳未満 (昭和32年4月2日~昭和47年4月1日生まれ) |
令和3年6月21日 | 令和3年6月28日 | 令和3年6月30日 |
40歳以上~50歳未満 (昭和47年4月2日~昭和57年4月1日生まれ) |
令和3年6月30日 | 令和3年7月5日 | 令和3年7月12日 |
13歳~18歳 (平成15年4月2日~平成21年4月1日生まれ) |
令和3年7月8日 | 接種券が到着次第 | 令和3年7月16日 |
12歳、19歳~40歳未満 (昭和57年4月2日~平成15年4月1日生まれ、 平成21年4月2日生まれ~平成21年7月31日生まれ) |
令和3年7月21日 | 令和3年7月28日 | 令和3年7月30日 |
接種にあたって確認する事項
予約・接種の前に
現在、何かの病気で治療中の方は、事前にかかりつけ医と相談して、ワクチンを接種してよいか確認をしましょう。
当日の持ち物
- 接種券付き予診票(必ず事前に記入をしてきてください)
(注)署名欄について:接種日時点で16歳未満の方は保護者の署名、16歳以上高校生以下の方は接種を受ける本人の署名 - 接種済証
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
- お薬手帳
- 同意書(16歳から高校生以下の方)
(注)高校生以下の接種には必ず保護者が同伴をしてください。
家を出る前に
- 接種当日はご自宅で体温を測り、事前に予診票へ記入しましょう。
(注)当日に明らかな発熱がある場合は中富良野町立病院(0167-44-2020)までキャンセルの連絡をしてください。 - 接種をスムーズに行えるよう、半袖や袖無しの肌着を着用するなど、すぐに肩を出すことのできる服装でお越しください。
(例)半袖の肌着に上衣を着用する
新型コロナワクチン接種実績(令和4年5月19日時点)
中富良野町民の接種実績
1回目接種
対象者数 | 接種者数 | 接種率 |
---|---|---|
4,301人 | 4,114人 | 95.65% |
2回目接種
対象者数 | 接種者数 | 接種率 |
---|---|---|
4,301人 | 4,093人 | 95.16% |
中富良野町におけるワクチン廃棄への対策
ワクチンは、ファイザー社製ワクチンが1瓶6回分の接種ができます。接種のためワクチンを希釈するとワクチンの特性から6時間以内に使用しないといけません。中富良野町では、突然のキャンセルなどで余剰が生じた場合、ワクチンの廃棄を防ぐため、以下の方に接種を行う場合があります。
- 他の日程で予約をしている方(町立病院より連絡します。)
- 医療従事者等
- 会場従事者等
万が一、上記の中で接種時間内に接種者がいない場合、町の職員等(この場合においても、国が示す接種順位に基づき対象者を選定します。)に接種する場合があります。
対象者について
中富良野町における新型コロナウイルスワクチンの接種対象者は、次のとおりです。
- 接種日時点で12歳以上の町民(本町に住民登録のある方)
接種券について
対象者には、接種券を住民票のある住所に個別で郵送しています。お手元に接種券が届いていない方、紛失した方は相談専用ダイヤル(電話0167-44-3025)までご連絡ください。町外から転入された方の接種券を発行する場合、接種歴を確認する必要があります。福祉課窓口にて手続きを行ってください。
中富良野町におけるワクチン接種の優先順位について
ワクチンは順次各市町村に供給されるため、国で一定の接種順位を決めています。国が示している優先順位(令和3年3月22日時点)に基づき行われる中富良野町での接種順位は以下のとおりです。1. 医療従事者など(令和3年4月23日接種開始)
新型コロナウイルス感染症患者(疑い患者を含む)に頻繁に接する機会のある医療従事者など2. 75歳以上の高齢者(令和3年5月17日接種開始)
令和3年度中に75歳以上に達する方(昭和22年4月1日以前に生まれた方)3. 65歳以上の高齢者(令和3年5月24日接種開始)
令和3年度中に65~74歳に達する方(昭和22年4月2日~昭和32年4月1日生まれの方)4. 基礎疾患を有する方や、高齢者施設などで従事している方(令和3年6月28日接種開始)
基礎疾患を有する方」については次のとおりです。
令和3年度中に65歳に達しない方であって、基準(BMI30以上)を満たす肥満の方または、以下の病気や状態の方で通院または入院している方- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等、ただし脂肪肝や慢性肝炎を除く。)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(注)重い精神疾患や知的障がいがある者の場合は、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療受給者証や療育手帳を持参してください。
「高齢者施設等の従事者」については以下のとおりです。
- 高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等(介護保険施設、居宅系介護サービス、高齢者が入所・居住する障害者施設、救護施設等)において利用者に直接接する職員
5. 町内在住者で町内外の児童福祉施設・学校・障がい者施設・観光業等に勤務する方、警察官及び自衛隊員(令和3年6月28日接種開始)
6. 50歳~64歳の方(令和3年6月30日接種開始)
令和3年度中に50~64歳に達する方(昭和32年4月2日~昭和47年4月1日生まれの方)7. 40歳~49歳の方(令和3年7月12日接種開始)
令和3年度中に40~49歳に達する方(昭和47年4月2日~昭和57年4月1日生まれの方)8. 13歳~18歳の方(令和3年7月16日接種開始)
令和3年度中に16~18歳に達する方、中学生・高校生(平成15年4月2日~平成21年4月1日生まれ)9. 12歳、19歳~39歳(令和3年7月30日接種開始)
令和3年度中に19~39歳に達する方(昭和57年4月2日~平成15年4月1日生まれ)、接種日時点で12歳に達している方(平成21年4月2日~平成21年7月31日生まれ)本町に住民票がない方について
住民票所在地ではない市町村で接種を受ける場合は、「住所地外接種届出書」が必要となります。令和3年9月28日から開始される富良野協会病院での接種を希望する場合、住民票がなくても本町に居住している方は中富良野町で手続きが可能です。手続き方法については、こちら(新型コロナワクチンの住所地外での接種)をご確認ください。入院中・施設入所中の方などは、「住所地外接種届出書」の手続きが免除されます。
中富良野町の接種体制について
中富良野町では、国民健康保険中富良野町立病院にて接種を実施します。新型コロナウイルスワクチンの予防接種は予約制です。予約した場合のみ接種できます。
接種を受ける際の同意
接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、接種するかどうかをご本人の意思で判断していただくことが大切です。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種意思の有無によって差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。「接種をする方」「接種をしない方」各々の選択を互いに尊重しましょう。
新型コロナワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、厚生労働省ホームページをご覧ください。
よくある質問
Q1:接種券はいつ届きますか?
令和3年7月21日に町民の方全てに発送しております。お手元に届いていない場合は、下記相談専用ダイヤルまでご連絡ください。Q2:接種券の発行に申請は必要ですか?
接種券を受け取るための申請は必要ありません。町外より中富良野町へ転入された場合には、中富良野町において接種券を発行する手続きが必要となります。下記相談専用ダイヤルまでご連絡ください。
Q3:接種回数は何回ですか?
現在承認されているファイザー社製のワクチンは、1回目の接種から18日以上(標準的には20日)の間隔をあけて2回目の接種を行います。3週間後の同じ曜日に接種ができると考えてください。(例)4月1日(木曜日)に1回目の接種を受けた場合、20日の間隔を置いた日は、4月22日(木曜日)になります。
なお、3週間以上間隔が開いてしまった場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
Q4:接種料金はかかりますか?
コロナワクチンの接種に料金はかかりません。Q5:接種は義務ですか?
予防接種法上の努力義務がありますが、あくまでも接種は任意です。強制されることはありません。ワクチンを接種するかどうかは、ワクチン接種のリスクと効果の双方を考慮して、ご本人の意思で判断していただくことが大切です。Q6:新型コロナワクチンとそれ以外のワクチン(高齢者の肺炎球菌ワクチンなど)は、同時に受けることはできますか?
原則、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは同時に接種できません。新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。(例)4月1日(木曜日)に新型コロナワクチンの接種を受けた場合、ほかのワクチンを接種できるのは、2週間後の同じ曜日である4月15日(木曜日)以降になります。
その他・参考資料
詳しい情報については、厚生労働省のホームページ(外部サイト)をご覧ください。pdf 副反応調査報告(富良野協会病院角谷医師分析結果 広報ふらの6月号より) (2.1MB)
各機関の問い合わせ窓口
中富良野町新型コロナワクチン相談専用ダイヤル
- 対応内容
中富良野町における新型コロナワクチン接種や接種券に関する問い合わせ - 電話番号
0167-44-3025 - 対応時間
8時30分~17時15分(役場開庁日)
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター
- 対応内容
ワクチンの副反応等に関する相談、副反応を疑う症状が発生した場合の受診に関する助言、ワクチンの有効性・安全性に関する情報提供 - 電話番号
0120-306-154
(障がいのある方はFAX番号011-799-0338での相談も可能) - 対応時間
9時~17時30分(平日、土日・祝日)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 対応内容
コロナワクチン施策のあり方に関する問い合わせ - 電話番号
0120-761-770 - 対応時間
9時~21時(平日、土日・祝日)
ファイザー新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル
- 対応内容
ワクチンに関する具体的な問い合わせ
(例)ワクチン内の具体的な成分、内服薬とワクチンの相性について、持病のある方でワクチンを接種してよいか不明な方への対応 - 電話番号
0120-146-744 - 対応時間
9時~20時(平日、土曜)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ
中富良野町役場 福祉課 健康推進係
中富良野町新型コロナワクチン相談専用ダイヤル
0167-44-3025