マイナンバー制度に便乗した詐欺にご注意を

ここから本文です。

マイナンバー制度に便乗した詐欺に注意
マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の搾取を行おうとする電話、メール、訪問等に関する相談事例が全国で寄せられています。消費者庁では、マイナンバー制度に便乗し現金をだまし取られる事例も報告されています。 マイナンバー制度に便乗した不審な電話や訪問には、次のような注意点に注意いただき、このような電話等がありましたら、警察署等へご相談ください。

マイナンバー(個人番号)は法律で定められた事務(社会保障、税、災害対策の3つの行政分野)以外の目的で取得・提供することは禁止されております。

  • また、なりすましなどの不正利用を防止するため、マイナンバーを利用する手続では、原則、顔写真付きの身分証明書などで本人確認を徹底することになっています。
  • 提供する際はしっかりと提供相手と利用目的を確認してください。
マイナンバーの利用について、こちらをご参照ください。
また、マイナンバー制度については、デジタル庁 マイナンバー(個人番号)制度ホームページ
よくあるお問い合わせについては、デジタル庁 よくある質問をご参照ください。

行政機関をかたった不正な勧誘、口座番号や世帯情報など個人情報の聞き出しにご注意ください。

※マイナンバー制度では、行政機関などが、電話や訪問でマイナンバーを聞き出すことはありませんので、みだりに他人にマイナンバーを教えないでください。また、ATMの操作をお願いすることもありません。

ご相談は、各窓口まで

マイナンバー制度全般のご相談

マイナンバー総合フリーダイヤル  0120-95-0178(無料)
※IP電話等で繋がらない場合は 050-3816-9405(有料)におかけください。
※平日 9時30分~20時00分(土日祝9時30分~17時30分まで)

不審な電話、訪問などのご相談

  • 消費者ホットライン 188(いやや!)
    ※原則、最寄りの市区町村の消費生活センターや消費生活相談窓口などが案内されます。
    相談できる時間帯は、それぞれの相談窓口で異なります。
  • 警察 相談専用電話 #9110 又は最寄りの警察署まで
    旭川方面本部警察相談センターは、月曜日から金曜日までの執務時間内(8時45分~17時30分)で対応し、土、日曜日、祝日及び執務時間外は当直で対応します。

マイナンバーが含まれる個人情報(特定個人情報)の取扱いに関する苦情など

  • 特定個人情報保護委員会 苦情あっせん相談窓口 03-6457-9585
    ※平日 9時30分~17時30分
※お住まいの市区町村でもマイナンバーに関するお問い合わせに対応します。

お問い合わせ

中富良野町役場 税務住民課

電話 0167-44-2124 FAX 0167-39-3884

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る