花彩便り(はないろだより)
- ホーム
- 観光・産業
- 農業・畜産に関すること
- 花彩便り(はないろだより)
- 花彩便り(はないろだより)
ここから本文です。

花香る農業のまち 中富良野からのレポート誌
はないろだより
“花彩便り”
《中富良野町農業農村活性化推進協議会》
はじまり
町と農協で組織する「中富良野町農業農村活性化推進協議会」では、消費者のニーズを的確につかむ方策を探っているなか、消費者との連携による農業の可能性を求めるため、また消費者に顔の見える農業を取り組むために、平成9年(1997年)に「農村からの発信」プロジェクトチームを設置し、レポート誌の発行をはじめました。“花彩便り”の由来
「花彩便り」とは「素敵な中富良野町の暮らし=花のある暮らし」という意図でつけた名称であり、また表題にあります「あなたのふるさとになりたい なかふらの」というメッセージフレーズは、町民自身の中富良野に対する想い、そして他の地域に暮らす全ての人へ「日々の暮らしを愛しましょう」という想いを込めたメッセージであり、「中富良野」という「地域ブランド」を愛していただきたいという想いが込められています。内容
都市の市民や消費者との連携を深め、広く農村を理解してもらう活動を展開することが目的であり、観光パンフレット的なものと少し違ったものになっています。内容については、中富良野町は農業の町であり、十勝岳連峰のすそ野に広がる美しい田園風景、そこから生まれる安全でおいしい作物、それを支える町民のくらしを直接お届けする「中富良野町の身の回りの素敵発見」的なレポート誌となるよう、普段の生活のなかで、あまりにも当たり前で見過ごしているような、身の回りの素敵なこと、美しいこと、誇るべきことを話題としています。
子どもたちや農家の方の作業・お話などの旬な話題、中富良野町の歴史を振り返る「歴史の小径(こみち)」など、中富良野の町民の笑顔が詰まった内容になっています。
中富良野町農業農村活性化推進協議会(花彩倶楽部事務局)
【事務局】
〒071-0795 北海道空知郡中富良野町本町9番1号
中富良野町役場農林課内
電話:0167-44-2106