アライグマに要注意
- ホーム
- 観光・産業
- 有害鳥獣駆除に関すること
- アライグマに要注意
ここから本文です。
アライグマとは?
北米に生息している外来種であり、ペットとして飼われていたものが野生化したものです。タヌキとよく似ていますが、アライグマは尾に縞模様があり、5本の指を持っています。
(夜行性であるため、昼間目撃することはあまりない)
春からの対策
町では被害の発生した奈江地区を中心に箱わなを設置し、捕獲を行っていきます。今時期は畑にエサになる作物がないため、アライグマが近くにいても気づいていないことがあります。
牛舎や納屋等に入り込んでいる可能性もありますので、少しでもアライグマではないかと思われることがありましたら役場までご連絡ください。
早期駆除を実現するため、農作物の被害等がありましたら、役場農林課林務係(電話:0167-44-2106)まで、ご連絡ください。
