奨学資金の貸付制度について
- ホーム
- 教育・スポーツ
- 中富良野町教育委員会
- 教育委員会
- 奨学資金の貸付制度について
ここから本文です。
貸付制度の内容
優秀な生徒・学生、または経済的理由により修学困難な方で、高等学校・高等専門学校・専修学校・大学・大学院及びこれらに準ずる学校に入学、または在学中の方を対象に奨学資金の貸付を行います。令和5年度からは貸付資格の条件のいずれかに該当する方であれば対象となります。
貸付対象者
高等学校、高等専門学校、専修学校、大学、大学院及びこれらに準ずる学校に入学・在学中の方貸付資格
高等学校、高等専門学校、専修学校、大学、大学院等に就学する生徒・学生であって、親権者もしくはこれに代るべき方が、本町に住所を有し、次のいずれかの条件を備えていること。- 成績優秀、素行善良にして学校長、または学長等が推薦する方
- 経済的理由により就学困難な方
貸付期間
期間は、正規の修学期間とします。貸付金額
- 高等学校生・高等専門学校生 月額15,000円以内
- 大学(院)生・短期大学生・専修学校生等 月額40,000円以内
償還
最終学校卒業後の1年経過後から貸付期間の3倍以内申請に必要な書類
申請に必要なもの(A)
(1)奨学資金貸付申請書pdf (第1号様式) (47.3KB)・pdf 記載例 (58.3KB)(2)申請時に在籍している学校長等の推薦書pdf (第2号様式) (30.1KB)
(3)成績証明書
(4)家計の収入状況を証する書類(源泉徴収票、確定申告書等)
貸付決定後の借用時に必要なもの(B)
(1)誓約書pdf (第4号様式) (35.5KB)(2)奨学資金借用証書pdf (第5号様式) (41.3KB)・pdf 記載例 (67.5KB)
(3)進学した学校の在学証明書
誓約書及び奨学資金借用証書には親権者及び保証人(1名)の連署が必要です。親権者は印鑑証明書、保証人は印鑑証明書、住民票及び収入を証する書類が必要となります。
手続きのながれ
1.申請書類(A)提出⇒ 2.審査⇒ 3.決定通知(決定の場合)⇒ 4.借用書類(B)及び口座確認書提出⇒ 5.支給開始(4月分から)・就学する前年の4月1日から就学した年の4月15日まで(4月分から貸付)
・特別な事情がある場合は、上記の期間以降でも申請できます。(申請の翌月分から貸付)
期限
学資金の貸付を受けようとする最初の年度の前年度の4月1日から当該年度の4月15日まで(ただし、特別な事情により年度途中から貸付を受けようとする場合は随時申請することができます。)
申し込み・問い合せ先
中富良野町南町10番10号中富良野町教育委員会(電話:0167-44-2204)
~何かございましたら、お気軽にお問い合わせください。~