国民健康保険税
ここから本文です。
国民健康保険税とは
国民健康保険は、町の特別会計として独立採算による制度です。国民健康保険の各種の給付は、国民健康保険税、国や道、町からの補助金等でまかなわれていますが、補助金等には限りがあります。国民健康保険税は、国民健康保険制度を維持するにあたって大切な財源となっています。主な給付内容
主なものに、医療費の負担、出産育児一時金の支給、葬祭費の支給等があります。このなかで大きな部分を占めるのが医療費の給付です。(給付内容の詳細につきましては、国保医療係にお問い合わせください。)国民健康保険税の計算方法
国民健康保険税の税額は、所得割、均等割、平等割を合算した金額で求められます。医療分課税(上限額63万円)
税率 | 算定基礎 | 算定方法 | |
---|---|---|---|
所得割 | 7.7% | 被保険者の前年の所得-33万円 | 算定基礎×税率 |
均等割 | 23,700円 | 被保険者数に応じて | 23,700円×被保険者数 |
平等割 | 23,700円 | 1世帯あたり | 23,700円 |
後期高齢者支援金分課税(上限額19万円)
税率 | 算定基礎 | 算定方法 | |
---|---|---|---|
所得割 | 2.6% | 被保険者の前年の所得-33万円 | 算定基礎×税率 |
均等割 | 7,500円 | 被保険者数に応じて | 7,500円×被保険者数 |
平等割 | 8,800円 | 1世帯あたり | 8,800円 |
40歳以上64歳以下の方には、介護保険税が課税されます。(2号被保険者)
介護分課税(上限額17万円)
税率 | 算定基礎 | 算定方法 | |
---|---|---|---|
所得割 | 1.6% | 被保険者の前年の所得-33万円 | 算定基礎×税率 |
均等割 | 9,900円 | 被保険者数に応じて | 9,900円×被保険者数 |
平等割 | 6,900円 | 1世帯あたり | 6,900円 |
税額の軽減
世帯の合計所得が一定の金額以下の方は、均等割及び平等割が軽減されます。区分 | 軽減基準所得(世帯合計所得) |
---|---|
7割軽減 | 330,000円以下 |
5割軽減 | 被保険者数×285,000円+330,000円以下 |
2割軽減 | 被保険者数×520,000円+330,000円以下 |
加入の届出と課税について
国民健康保険税は加入した月から発生します。加入した月というのは、届出をした月ではなく、職場の社会保険をやめたり、転入等をした月になります。届出は必ず14日以内に済ませましょう。届出が遅れても国民健康保険の資格が発生した月までさかのぼって納めていただくことになります。国民健康保険の加入と脱退の手続きは、国保住民係までお願い致します。