ホーム
くらし・手続き
健康・福祉
教育・スポーツ
観光・産業
行政情報
サイトマップ
トップページ
サイトの使い方
|
モバイルサイト
|
Language
|
リンク
|
アクセシビリティの方針について
|
免責事項
|
個人情報保護方針
|
各課・施設の電話番号
|
北星山 町営ラベンダー園(ウェブカメラ)
くらし・手続き
戸籍・住民票・印鑑証明など
マイナンバーカード業務の役場窓口時間の延長について
|
マイナンバーカードで「マイナポイント(上限5,000円)」をもらおう
|
マイナンバー(社会保障・税番号)制度について
|
マイナンバー(個人番号)の利用について
|
通知カードとマイナンバーカード(個人番号カード)について
|
マイナンバー制度に便乗した詐欺にご注意を
|
電子証明書の利用について
|
戸籍や住民票などの手数料一覧
|
戸籍
|
住民登録
|
印鑑証明
|
その他(防災行政無線・パスポート)
税・年金
新型コロナウィルス感染症の影響に係る令和3年度固定資産税の軽減措置等について
|
新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免について
|
新型コロナウイルス感染症の影響による法人町民税の申告・納付期限延長について
|
町税の徴収猶予制度
|
徴収猶予の「特例制度」のお知らせ
|
新型コロナウィルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除について
|
収納事務の委託及び指定代理納付者の指定に係る告示
|
軽自動車税
|
国民健康保険税
|
町・道民税
|
固定資産税
|
ふるさと納税の申込み方法について
|
ふるさと納税とは
|
中富良野町ふるさと納税について
|
個人住民税の特別徴収関係様式
|
諸証明
|
電子申請(地方税)
|
国民年金
|
口座振替の手続きについて
|
税に関するよくある質問
国民健康保険に関すること
国保のしくみ(平成30年4月から国保制度が変わりました)
|
第2期中富良野町国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)
|
こんなときは14日以内に届け出を!
|
国保の給付内容
|
高額療養費
後期高齢者医療に関すること
後期高齢者医療制度について
ゴミ・リサイクル・廃棄物
一般廃棄物最終処分場の維持管理状況について
|
一般廃棄物処理業許可申請について
主な品物の分別区分
主な品物の分別区分
|
主な品物の分別区分 あ行
|
主な品物の分別区分 か行
|
主な品物の分別区分 さ行
|
主な品物の分別区分 た行
|
主な品物の分別区分 な行
|
主な品物の分別区分 は行
|
主な品物の分別区分 ま行
|
主な品物の分別区分 や行
|
主な品物の分別区分 ら行
|
主な品物の分別区分 わ行
ゴミとリサイクルについて
令和2年度ごみと資源のこよみ
|
ごみ・資源物分別手引き
|
埋立ごみ
|
衛生用品・ペットトイレマット等
|
粗大ごみ
|
生ごみ
|
プラスチック類(プラスチック製容器包装)
|
プラスチック類分別区分変更のダウンロードページ
|
あき缶
|
ペットボトル
|
あきびん
|
紙類
|
鉄類
|
乾電池・蛍光灯・電球
|
家電4品目
|
繊維リサイクル
|
ごみの直接搬入について
|
枝・木類
|
小型家電
|
町で収集できないごみ
|
Nakafurano Trash Guidance Manual(ごみ分別手引き(英語版))
その他生活に関すること
【受験生応援企画】中富良野町カラーマンホール展示(なかまーる2F図書館前)
|
集会施設の利用状況確認
|
水道水の安全性について(新型コロナウイルス等)
|
スクールバスの運行について
|
合併処理浄化槽の取り扱いと補助事業について
|
大規模盛土造成地の調査結果について
|
建築物の既設の塀(ブロック塀や組積造の塀)の安全点検について
|
水道・下水道事業の経営比較分析表について
|
国土利用計画法の届出について
|
住宅用太陽光発電システム設置補助事業制度
|
住宅リフォーム促進事業補助制度
|
なかふらの予約型乗合タクシー
|
平成29年4月1日から予約型乗合タクシーの料金が一部無料となります
|
中富良野町公共下水道事業経営戦略について
|
空き家バンク制度のお知らせ
|
平成28年経済センサスー活動調査を実施します
|
子育て世代等応援定住促進事業(賃貸住宅等建設支援事業)補助金について
|
水道・下水道使用者の皆様へ
|
除雪にご協力ください
|
消費生活相談
|
町有墓地案内
|
町有墓地関係
|
犬を飼っている皆様へ
|
迷い犬について
|
食中毒にご注意下さい
子育てに関すること
母子健康手帳の交付について
|
母子年間スケジュール
|
幼児教育・保育の無償化の対象となる施設について
|
予防接種について
|
子育てガイドブック2018の作成
|
ファミリー・サポート・センター事業
|
一時保育事業
|
なかふっこ託児応援事業
|
こども園・保育所等入所申込みについて
|
児童手当の手続き
|
子育て世代等応援定住促進事業補助金について
|
チャイルドシート普及促進事業について
|
ひとり親家庭に関する手当(児童扶養手当)
道路・橋・河川の管理に関すること
道路の管理について
|
橋の管理について
町営住宅に関すること
町営住宅等の空家状況について
|
町営住宅への申込みについて
|
町営住宅の概要について
|
入居者の皆様へ
|
社会資本総合整備計画について
防災・防犯・交通安全
土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域の指定について
|
特定防衛施設周辺整備調整交付金事業評価書について
|
節電の取り組みにご協力ください
|
土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域
|
中富良野町地域防災計画
|
防災行政無線
|
中富良野町国民保護計画について
上富良野消防署中富良野支署
不適切点検
|
火の用心のポイント
|
火災予防運動
|
登山訓練
|
ドクターヘリ訓練
|
住宅用防災警報器
火事になったら
火事になったら
|
早く消す
|
早く知らせる
|
早く逃げる
農業後継者婚活支援
農業後継者婚活支援~中富良野町アグリパートナー協議会~
|
ご挨拶
|
すてっぷ倶楽部
|
お問い合わせ
成婚女性体験談
成婚女性体験談
|
Aさんの体験談(年齢30代、出身地:愛知県)
|
Bさんの体験談(年齢37歳、出身地:日高地方)
|
Cさんの体験談(年齢34歳、出身地:旭川市)
|
Dさんの体験談(年齢30代、出身地:関東)
健康・福祉
健康
健康診断
|
新型コロナウイルスに関連した肺炎について
|
北海道メディカルミュージアム
|
中富良野町新型インフルエンザ等対策行動計画
医療
新生児聴覚検査の費用を一部公費負担します。
|
自立支援医療の手続き
|
医療給付
介護
第7期介護保険事業計画「取組と目標」に対する自己評価について
|
令和2年度の第1号被保険者の保険料について
|
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した等による介護保険の第1号被保険者の保険料減免について
|
開放型サロンの休止について
|
地域密着型サービスの参入等を検討する事業者の方へ
|
第7期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画について
|
開放型サロン「なかまーる」について
|
生活総合機能改善事業(通信カラオケ機器の貸し出し)について
|
介護予防・日常生活支援総合事業について
|
介護保険の手続き
|
平成27年8月からの介護保険制度の改正について
|
介護保険申請書様式ダウンロード
|
平成27年度介護報酬改定等に伴う介護保険施設等の多床室の負担限度額の見直しについて
|
介護福祉・地域包括支援センター
福祉
子育て応援出産祝金のお知らせ
|
中富良野町自殺対策計画を策定しました
|
福祉バスの利用について
|
配食サービス利用について
|
生活保護の手続き
|
社会福祉協議会に関すること
障害者に関する手続き
各種障がい者手帳について
|
交通費助成
|
援助・助成・貸付
|
特別児童扶養手当
中富良野町立病院
予防接種のご案内
|
ヘルスマイル
|
診療のご案内
|
病院のご案内
|
健康診断のご案内
|
個人情報保護
|
お見舞いメール
|
無料送迎を実施しています
|
町立病院受診時の乗合タクシー料金無料化について
|
北海道医療機能情報システム
|
中富良野町立病院新改革プラン
中富良野町こぶし苑
ショートステイの予約状況
|
指定介護老人福祉施設
|
ボランティアを募集しています!
|
ショートステイ
|
入所申込み
|
介護士(会計年度任用職員)を募集しています!
|
理念
|
認知症サポーター
|
苦情受付
|
個人情報
|
施設見学について
教育・スポーツ
中富良野町教育委員会
2/14オンライン開催【ウインターフェスティバル2021】
|
北海道コンサドーレ札幌による新成人をお祝いする取組について
|
公民館事業「スキー教室」の中止について
|
社会教育施設等の一部制限の解除等について(6/20)
|
各学校等における教育活動の再開に向けたマスクの準備について
|
第3次なかふらの町読書活動推進計画
|
中富良野町通学路交通安全プログラムについて
|
ノーゲームデーについて
|
あいさつ声かけ運動
教育委員会
中富良野町公立学校等施設整備計画
|
予約による図書の貸出・宅配サービスのお知らせ
|
「中富良野町教育資源バンク」について
|
自主企画講座のお知らせ
|
高等学校通学費等補助事業について
|
教育委員会点検・評価報告書
|
教育委員会について
|
奨学資金の貸付制度について
|
幼稚園就園奨励費補助のお知らせ
|
教育相談室
小中学校について
学校用教科用図書の採択結果・理由(令和3年度から使用)
|
令和元年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について
|
学校施設老朽化対策委員会について
|
学校用教科用図書の採択結果・理由(令和2年度から使用)
|
平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について
|
学校用教科用図書の採択結果・理由(平成31年度から使用)
|
平成29年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について
|
平成30年度全国学力・学習状況調査結果について
|
平成29年度全国学力・学習状況調査結果について
|
学校用教科用図書の採択結果・理由(平成30年度から使用)
|
平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について
|
平成28年度全国学力・学習状況調査結果について
|
平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について
|
平成27年度全国学力・学習状況調査結果について
|
学校用教科用図書の採択結果・理由(平成28年度から使用)
|
平成26年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について
|
中富良野町の小中学校
|
家庭学習の手引き
|
小中学校に入学するときは
|
就学援助制度のお知らせ
|
学校選択制度について
|
耐震診断の公表について
|
学校用教科用図書の採択結果・理由(平成27年度から使用)
銀嶺大学
入学するには?
|
年間活動計画
|
授業風景
公民館利用のご案内
公民館使用料について
スポーツセンター利用のご案内
スポーツセンター利用について
観光・産業
観光に関すること
北星スキー場2021営業概要のお知らせ
|
令和2年度花壇コンクールについて
|
北海道中富良野町 ラベンダー等開花情報
|
2020年「北星山観光リフト」の営業中止について
|
中富良野森林公園キャンプ場の営業中止ついて
|
第40回なかふらのラベンダーまつり&花火大会の中止について
|
北海道中富良野町の観光統計について
|
公衆トイレ情報について
|
中富良野町が参加する物産・観光PRイベント情報
|
秋田県美郷町との連携協力協定について
|
「富良野・美瑛広域観光推進協議会」活動・イベント・キャンペーン情報
|
観光シーズンの交通情報
|
観光マナーとルールについて
|
観光パンフレットの無料送付について
|
中富良野町イメージキャラクター「ラベンダーの妖精」のご紹介
ようこそ!なかふらの
中富良野町内Wi-Fiスポットのお知らせ
|
中富良野町の紹介
|
フラワー都市交流
交通アクセス
アクセス
観光スポット
北海道風景画館・画家の庭「風樹園」
|
観光スポット
|
北星山ラベンダー園
|
中富良野森林公園
|
ファーム富田
|
彩香の里「佐々木ファーム」
|
ひつじの丘(星に手の届く丘キャンプ場)
ラベンダー開花情報
ラベンダー見頃指数
農業・畜産に関すること
中富良野町スマート農業導入緊急対策支援事業について
|
中富良野町ほ場排水改善促進対策緊急支援事業補助金について
|
中富良野町の農業について
|
経営所得安定対策について
|
農業用ビニールハウス骨材等設置事業について
|
「クリーン農業推進の町」宣言
|
農薬情報について
|
米政策改革関連施策と担い手について
|
認定農業者について
|
中山間地域等直接支払制度について
|
新農村づくり総合支援事業について
|
人・農地プランについて
花彩便り(はないろだより)
花彩便り(はないろだより)
|
既刊
|
花彩写真舘
歴史の小径
歴史の小径
|
花彩便りVol.8 峠に消えたふたり 道はよくなったけれど・・・
|
花彩便りVol.9 口は災いの元「富良野川辺のある村」を駆けめぐる噂
|
花彩便りVol.10 昔も今も、子どもの遊び心は変らず・・・
|
花彩便りVol.11 いま、話題の町村合併!なかふらの生い立ちは?
|
花彩便りVol.12 十勝岳は男?女?~壮大な神代の夫婦ゲンカ~
|
花彩便りVol.13 なかふらの、コメのはじめはクリーン米
|
花彩便りVol.14 中富良野音頭でドドントネ
|
花彩便りVol.15 飲んで語ろう、夢と未来~地酒「法螺吹」に歴史あり~
|
花彩便りVol.16 かわうそにだまされた話
|
花彩便りVol.17 中富良野の開拓を支えたドサンコ~今も豊穣の地を見守る馬頭観音~
|
花彩便りVol.18 鹿討農場の由来(鹿討豊太郎のその後)~文豪島崎藤村との不思議な縁~
|
花彩便りVol.19 開拓よもやま話 火葬の炎で暖をとっていたら・・・
農業委員会
農業委員名簿
|
農業委員会活動計画
|
農業委員会活動点検・評価
|
農業委員会とは
|
農業者年金
|
農地の売買・賃貸
|
賃貸料情報
|
農地の転用
商業・工業に関すること
なかふ宿割の運用の一部見直しに係る措置(適用一時停止の延長)について
|
どうみん割の運用の一部見直しに係る措置(全道一時停止の延長)について
|
【3月31日まで延長!】宅配タクシー支援事業~テイクアウト(出前)品を無料でタクシーが配達します!~
|
電源立地地域対策交付金事業評価報告書の公表について
|
「なかふらのグルメチケット」完売のお知らせ
|
【事業者の皆様へ 道より】北海道コロナ通知システムについて
|
【事業者の皆様へ 道より】「新北海道スタイル」安心宣言について
|
【事業者の皆様へ 道より】宿泊事業者感染予防対策推進事業費補助金について
|
【事業者の皆様へ 道より】北海道経営持続化臨時特別支援金について
|
【事業者の皆様へ 町より】事業者経営継続応援事業補助金について
|
【事業者の皆様へ】商工観光みらい応援事業補助金(小規模事業者持続化補助金の上乗せ支援)について
|
セーフティネット保証(経営安定関連保証)制度について
|
【事業者の皆様へ 道より】新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための休業等の要請について
|
【事業者の皆様へ 国より】新型コロナウイルス感染症で影響を受ける中小企業者の皆さまへの支援について
|
はたらく住環境応援事業補助金について
|
電源立地地域対策交付金事業評価報告書の公表について
|
地域未来投資促進法に基づく基本計画を策定しました
|
産業担い手サポート事業補助金について
|
チャレンジショップ支援事業補助金
林業に関すること
森林環境譲与税の使途及び公表について
|
SGEC森林認証取得に伴うアイヌ民族の皆様のご意見・ご要望について
|
森林環境譲与税の活用に向けた基本方針について
|
森林施業集約化普及・定着促進事業について
労働・雇用に関すること
中小企業(農業事業者含む)の生産性向上を支援します
|
町内の求人情報について
有害鳥獣駆除に関すること
アライグマに要注意
地籍調査に関すること
地籍調査について
土地利用の総合調整に関すること
第4次国土利用計画(中富良野町計画)
土地改良に関すること
農業センターについて
指定給水装置工事事業者の皆様へ
給水契約の定型約款について
|
指定給水装置工事事業者の皆様へ
行政情報
まちづくり
中富良野町強靱化計画の策定について
|
中富良野町SNS運用方針
|
第6期なかふらのまちづくり総合計画の「基本構想」を決定
|
森林公園のいきもの
|
企業版ふるさと納税で中富良野町を応援してください
|
JR富良野線 PR動画コンテスト
|
令和2年度フラワー都市交流連絡協議会総会等の中止について
|
ヤフー株式会社と災害に係る情報発信等に関する協定を締結しました
|
なかふらの暮らし(住民の声)
|
防災情報システム(水位計・雨量計)を設置しました
|
地域公共交通確保維持改善事業の事業評価について
|
弾道ミサイル落下時の行動について
|
令和2年度版 中富良野町補助金等ハンドブック
|
「中富良野町地方人口ビジョンと地域総合戦略」を策定しました
|
移住・定住・子育て支援
|
移住・定住・子育て支援
|
第5期なかふらのまちづくり総合計画(平成23~32年度)
|
新定住応援促進事業
|
町民手づくり事業について
|
過疎地域自立促進市町村計画(平成22~27年度)
|
自然・環境・地域を守ります~クリーンなかふらの条例~
|
地域間交流人材育成補助金について
|
地球温暖化対策実行計画の進捗状況(平成24年度)について
町勢要覧
町勢要覧
選挙
選挙時における投票所の投票終了時刻の変更について
入札・契約
令和3・4年度 入札参加資格審査申請受付について(建設工事等)
|
令和3・4年度 入札参加資格審査申請受付について(役務等)
|
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた入札手続きの変更について
|
令和2年度公共工事発注予定について
|
2019・2020年度 入札参加資格審査申請受付について
|
2019・2020年度入札参加資格者名簿について
|
入札参加資格変更届について
|
契約条項
|
中富良野町の入札・契約制度の改善について
|
事後審査型条件付一般競争入札実施要綱
|
入札結果について
|
見積用設計図書縦覧ページ
事後審査型一般競争入札の告示
事後審査型条件付一般競争入札公告
財政
令和元年度 財政健全化法に基づく「健全化判断比率と資金不足比率」について
|
新地方公会計制度による財務書類4表
|
地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況
|
新地方公会計制度による財務書類4表
|
平成30年度 財政健全化法に基づく「健全化判断比率と資金不足比率」について
|
平成29年度 財政健全化法に基づく「健全化判断比率と資金不足比率」について
|
平成28年度 財政健全化法に基づく「健全化判断比率と資金不足比率」について
|
平成27年度 財政健全化法に基づく「健全化判断比率と資金不足比率」について
|
財政比較分析表
|
平成26年度 財政健全化法に基づく「健全化判断比率と資金不足比率」について
|
新地方公会計制度による財務書類4表
|
平成25年度 財政健全化法に基づく「健全化判断比率と資金不足比率」について
|
財政状況等一覧表
|
地方消費税交付金の使途状況
中富良野町議会
議員紹介・議会構成
|
議会の概要
|
議会の役割・権限
|
議会だより
|
議会を傍聴しませんか
組織・職員管理
中富良野町職員(介護職)採用試験の実施について
|
特定個人情報保護評価書の公表について
|
特定個人情報保護評価書の公表について
|
委員会規則第4条第1項に基づく届出書の公表
|
中富良野町女性活躍推進法に基づく女性の職業選択に資する情報の公表
|
女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画
|
次世代育成支援対策法に基づく特定事業主行動計画
|
地方公共団体給与情報等公表システム
中富良野町人事行政の運営等の状況の公表
平成22年度
|
平成21年度
|
平成20年度
|
平成19年度
中富良野町の給与・定員管理等
中富良野町の給与・定員管理等について
技能労務職員の給与等の見直しに向けた取組方針
技能労務職員の給与等の見直しに向けた取組方針について
地方行政サービス改革に関する取組状況等の調査の公表
地方行政サービス改革に関する取組状況等の調査の公表
ライフイベント
妊娠・出産
|
子育て
|
入園・入学
|
結婚・離婚
|
ごみ・リサイクル
|
引越・住まい
|
健康・福祉・介護
|
おくやみ
組織案内
イベントカレンダー