住民税
Q.今年の3月に中富良野町から転出しましたが、中富良野町から町・道民税の納税通知書が送付されてきました。今現在中富良野町に住所がないのになぜ届いたのでしょうか?
A.町・道民税は、その年の1月1日現在で住所のある人に対して、その住所地の市町村が課税することになっていますので、今年度分につきましては、中富良野町から納税通知書が送付されます。Q.昨年、会社を定年退職し退職金から町・道民税が天引きされましたが、今年度分の町・道民税の納税通知書が届きました。どうしてでしょうか?
A.退職者が受けた退職所得に対する住民税は、退職所得が支払われる際に天引きされ、事業所を通じて納付されます。しかし、退職所得以外の所得につきましては、翌年度に納めていただくことになります。今回の納税通知書は、定年退職されるまでに得た昨年中の所得についてのものです。固定資産税
Q.4年前に住宅を新築したのですが、今回の固定資産税額が昨年と比べてかなり上がっています。なぜでしょうか?
A.新築住宅につきましては、3年間の固定資産税減額措置が設けられており、一定の要件にあたるときは3年間の減額措置が適用されます。今回税額が急に上がったのは、減額措置がなくなったためです。軽自動車税種別割
Q.引越しをして中富良野町に住んでいないのに、どうして中富良野町から軽自動車税種別割の納税通知書(納付書)が送られてくるのですか?
A.4月1日現在、使用の本拠の位置登録が中富良野町になっているためです。【中富良野ナンバー】は廃車手続き、【旭川ナンバー】は現在の住所地への変更手続きが必要となります。車種によって手続きする場所が違いますので、軽自動車のページでご確認ください。Q.今年の4月10日に軽自動車の廃車手続をとったのですが、納税通知書が送付されてきました。どうしてですか?
A.軽自動車税は、地方税法の445条により、4月1日が賦課期日と定められています。廃車手続が4月2日以降になされていますので、今年度につきましては軽自動車税種別割が課税されてしまいます。なお、4月2日以降に所有された場合は翌年度からの課税となります。Q.軽自動車の車検を受けるのに納税証明書がほしいのですが。
A.納税通知書には車検用の納税証明書がついています。役場出納窓口、又は金融機関で納めていただくと領収証書と納税証明書に領収印が押されますので、納税証明書は車検証と一緒に大切に保管して置いてください。もしもこの納税証明書を紛失してしまった場合は、窓口にて無料で発行します。Q.身体などに障がいがある場合は、減免されると聞きましたが。
A.一定の要件を満たす場合は、障がい者1人に対し1台に限って申請により減免されます。詳しくは軽自動車のページでご確認ください。国民健康保険税
Q.国保税が、昨年と比べてかなり上がったのですが?昨年中パートの収入が例年より10万円ほど多かったのですが、こんなに高くなるものですか?
A.国保税には、一定の要件に該当する場合、7割、5割、2割の軽減を受けることができます。このケースでは、収入が10万円増えたため、軽減を受けることができなくなったためではないかと考えられますが、他にも税額を上げている要素があるかもしれないので、税務住民課税務係までお問い合わせください。Q.社会保険の任意継続と、国保とでは、どちらが保険料が安いですか?
A.税務住民課で国保税の税額の試算をしていますので、ご希望の方はお申し付けください。また、任意継続の保険料の額につきましては役場ではわからないため、今まで勤めていました会社の健康保険を担当していた方にお尋ねください。納付
Q.納期限を忘れそうなので、口座振替にしたいのですが。
A.口座振替をご希望の方は、口座振替をする口座の預金通帳・届出印をお持ちのうえ、役場税務住民課税務係窓口までお越しください。【口座振替ができる金融機関】
- 旭川信用金庫
- ふらの農業協同組合
- 郵便局