土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域

ここから本文です。

1.土砂災害防止法とは?

 土砂災害防止法(土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律)とは、平成13年(2001年)4月に施行された法律です。
土砂災害防止法は、土砂災害(急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)、土石流、地滑り)から国民の生命・身体を守るために、土砂災害が発生する恐れがある区域を明らかにし、「危険の周知、警戒避難体制の整備、一定の開発制限による住宅等の新規立地抑制、危険区域内の住宅の移転促進」等のソフト対策(土木工事によらない対策)を推進しようとするものです。

2.土砂災害警戒区域等の指定について

 土砂災害の危険箇所を土砂災害防止法に定められている基礎調査により、北海道が各地域を調査し、解析して土砂災害が及ぶ区域を明確にします。
区域には土砂災害警戒区域(通称:イエローゾーン)と土砂災害特別警戒区域(通称:レッドゾーン)があります。

1.土砂災害警戒区域(通称:イエローゾーン)

 土砂災害が発生した場合に、住民等の生命又は身体に危害が生じるおそれがあると認められる区域(土砂災害のおそれのある区域)であり、危険の周知、警戒避難体制の整備が行われます。

2.土砂災害特別警戒区域(通称:レッドゾーン)

 土砂災害が発生した場合に、建築物に損壊が生じ住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれがあると認められる区域(土砂災害警戒区域のうち、建物が破壊される可能性のある区域で、特に危険な区域)で、危険の周知、警戒避難体制の整備、特定の開発行為に対する許可制、建築物の構造規制等が行われます。

中富良野町の「土砂災害警戒区域」(10か所)

指定区域名 自然現象の種類 指定年月 ハザードマップ
旭中の沢川 土石流 平成22年(2010年)6月1日 pdf 作成済 (1.7MB)
新田中沢川 土石流 平成22年6月1日 pdf 作成済 (1.6MB)
山仁の沢川 土石流 令和2年(2020年)3月10日 pdf 作成済 (1.1MB)
布施の沢川 土石流 令和2年3月10日 pdf 作成済 (1.1MB)
新田中一の沢川 土石流 令和2年3月10日 pdf 作成済 (1.1MB)
九栗の沢川 土石流 令和2年3月10日 pdf 作成済 (1.1MB)
第一の沢川 土石流 令和2年3月10日 pdf 作成済 (1.3MB)
スイギン川 土石流 令和3年(2021年)2月12日 pdf 作成済 (1.2MB)
奈江四の沢川 土石流 令和3年2月12日 pdf 作成済 (1.2MB)
和田の沢川 土石流 令和3年2月12日 pdf 作成済 (1.1MB)

中富良野町の「土砂災害特別警戒区域」(2か所)

指定区域名 自然現象の種類 指定年月日 ハザードマップ
布施の沢川 土石流 令和2年3月10日 pdf 作成済 (1.1MB)
和田の沢川 土石流 令和3年2月12日 pdf 作成済 (1.1MB)
 
・詳しくは、「北海道土砂災害警戒情報システム」(土砂災害警戒区域等の指定状況)をご確認ください。
・災害対策基本法が令和3年5月に改正(災害対策基本法等の一部を改正する法律(令和3年法律第30号):5月10日公布、5月20日施行)されたことを受け、防災気象情報と警戒レベルとの対応等について防災情報資料を修正しました。

3.山地災害危険地区について

 山地災害危険地区とは、山地から発生する山腹の崩壊、地すべり及び崩壊土砂の流出などによって、官公署、学校、病院、道路等の公共施設等や人家等に直接被害を与えるおそれがある地区で、地形地質等が一定の基準以上の地区を調査把握したものです。
 山地災害危険地区は、災害の発生形態等によって「山腹崩壊危険地区」、「崩壊土砂流出危険地区」、「地すべり危険地区」の3種類に区分されます。  

4.土砂災害警戒情報が出たら

 土砂災害警戒情報が出て、避難が必要と判断した場合、町は高齢者等避難開始や避難指示を発令します。
発令は防災行政無線等を利用して情報発信しますので、直ちに避難をしてください。
土砂災害のおそれがある避難場所は、土砂災害ハザードマップと洪水ハザードマップでは異なりますので、高齢者等避難開始や避難指示が出された時は、土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域内に居住されている方、土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域付近にいる方は、土砂災害ハザードマップの避難場所または町が指定した避難所に避難してください。

災害の種類(大雨や土砂災害等)や気象条件等により避難経路や避難場所を選択して避難してください。避難場所への避難が困難な場合は、周囲の建物より比較的高い建物(鉄筋コンクリート等の堅固な建物)の2階以上に避難するなど、直ちに生命を守る行動をしてください。また避難の際には、非常用持出品(貴重品・救急セット・感染症対策用品・食料品・ラジオ・懐中電灯等)を携行して、洪水ハザードマップの浸水想定区域を避けて避難してください。

「土砂災害ハザードマップ」「洪水ハザードマップ」同様に、家族全員がわかるように保管をお願いします。

災害はいつ起こるかわかりません。危険箇所が身の回りにあるということを認識し、日頃から防災の心構えをもって災害から身を守りましょう。
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ

中富良野町役場 総務課

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る